2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

Python3.2のconcurrent.futuresモジュールを使ってSleep Sort

Python3.2の標準ライブラリを眺めてたら、3.2で新しく追加になったconcurrent.futuresという並列処理用のモジュールが目に止まりました。16.4. concurrent.futures — Launching parallel tasks — Python v3.2.3 documentationパッと思いついたのが先週くらい…

Pythonのisdigit(),isdecimal(),isnumeric()の違いを調べてみた

(2017/8/7追記) 当時は記事内容の通りだったんですが、現在のpython3.6や2.7の最新だとローマ数字はisdigitでFalseを返すようです いつもtwitterでお世話になってる方のブログ記事でこんな記述がありました。 #91 [Python][TDD]テスト駆動開発でFizzBuzzして…

itertoolsモジュールをひと通り眺めてみた

Python 3 からは一部の関数がイテレータを返すよう変更になったということなので、この機会にPython3を触りつつitertoolsモジュールについてひととおり学んでみた。 主に参考にしたのは9.7. itertools — 効率的なループ実行のためのイテレータ生成関数 — Pyt…

Portable Python が Python 3.2 に対応

USBに入れて持ち運べるPython環境、「 Portable Python 」のPython3系対応バージョンが、いつの間にかPython 3.0から3.2にバージョンアップしていました。ダウンロードはこちらのページから。Windowsの場合、最後にインストールしたバージョンのPythonが既定…

コルーチン初歩の初歩

Lua

Lua 5.1 ¥ê¥Õ¥¡¥ì¥ó¥¹¥Þ¥Ë¥å¥¢¥ëを参考にコルーチンがなんとなくわかったので、エキスパートPythonプログラムのP.70の例っぽいものをLuaで書いてみました。 function func(x) for i=0,3 do print(x..i) coroutine.yield() end end co1 = coroutine.create(fu…

Luaのチュートリアルやってみた

Lua

結構前に買ったエキスパートPythonプログラミングですが、案の定当時の自分にはちょっとレベルが高かったので寝かせてたのですが最近また再開してます。それで、コルーチンを実装するってところがよくわかんなかったので、ネイティブでコルーチンを実装して…

Rubyのuniq()をpythonで再現するなら

id:atsuoishimoto さんの uniq()あれこれ - atsuoishimotoの日記 という記事を読み、そのまたリンク先記事やコメント欄を読ませてもらいました。僕はRubyはほとんど知らないのでuniqメソッドについても記事のはじめのほうでは「set()じゃだめなのかな?」と…

Pythonのクラスや関数を簡単に選択するvimプラグイン

vimでhtml編集してるとテキストオブジェクトが便利ですよね。例えばformタグの中にカーソルがある状態で「vat」とキーを叩くだけでform全体を選択状態にしてくれるアレです。pythonでもクラスやメソッドを簡単に選択できたら楽なんですが、なんかいい方法な…