同居人の容態について続報

はじめに

前回の報告から間が空いてしまいました。その間色々とあったのですが、物理的な忙しさと、気持ちの問題からなかなか文章に起こすことができず報告が遅くなってしまいました。

意識の回復

年始最初の面会で、彼女の目が少し開いているような感じがしました。今まではずっと目を閉じてただひたすらに寝ている状態だったのが、この時はしきりにまばたきをしているように見えたのです。加えて、一度だけですが口をパクパクとさせたので、何か言おうとしたのではないかと。結局それを最後に口を動かすところは見ておらず、先生達もそんな様子は一度も見ていないとのことなのですが、一度でも動いたのなら、動かす神経は生きていると信じていいのではないかと思っています。

話を戻します。それから数日が経ち、先生から直接連絡が来ました。やはり意識が戻っているという連絡でした。ただ、その後の説明を受け絶望的な気持ちになります。

閉じ込め症候群

閉じ込め症候群

脳底動脈閉塞による脳梗塞などで、主に脳幹の橋腹側部が広範囲に障害されることによっておこる。眼球運動とまばたき以外のすべての随意運動が障害されるが、感覚は正常で意識は清明である。単に意思表示の方法が欠如した状態であり、ほとんど完全に「鍵をかけられた状態」であることからこの命名がされている。

引用にあるのとほぼ同じような説明を先生から受け、閉じ込め症候群と呼ばれる状態であると告げられました。猫が体調を崩してからというもの、猫にストレスをかけまいと泣くのは我慢してましたが、このときばかりは電話の後、猫に見えないところで久々に泣いてしまいました。

ただ、意識が戻ったことで、自宅へ帰ることを目標にリハビリ型の病院へ転院することも選択肢に入れましょうと勧められました。

転院先候補の病院との面談

意識が戻る直前にいくつかの療養型病院を紹介され、すでに予約済みだったのでそれらに面談に行ってきました。療養型病院とは、はっきり言ってしまうと、その病院で苦しまずに息を引き取れるように管理する病院のことです。病院のソーシャルワーカーの方が相談者として面談してくれるのですが、意識が戻ったことを伝えると「うちのような病院に来るにはまだ早いと思います。リハビリ型の病院が早く見つかるといいですね」と言ってくれました。その後、院長先生も交えて形だけの病院案内を受けました。院長先生からも「意識が戻ったならリハビリ型の病院に転院できるのが一番いい」と言ってくれました。その上で、こんな病院ですと説明を受けました。入院一月あたりの金額を聞いて震えましたが…。

他に紹介を受けてた病院も概ねそのような感じで面談してきました。どの病院の担当の方も印象が良くて、意識が戻ったのでおそらくうちには来ないだろうと内心思ってると思うのですが、とても丁寧に対応してくださりました。

それからまたしばらくしてリハビリ型の病院が見つかったと連絡がありました。ただ、状態が状態なので、リハビリを続けていく中でこれ以上は続けることは難しいと判断される可能性もあるとも言われました。とはいえまっすぐ療養型病院に転院させるなんて論外なので、まずはリハビリ型の病院へ面談に行こうと思います。

骨折

リハビリ型の病院に予約をとったのもつかの間、足の指を剥離骨折してしまい直接面談に行くのは難しい状態に。幸いその病院は電話でも説明できるとのこと。その通話から数日経って、やはり無理そうなので電話面談をお願いすることにします。

面会禁止

そうこうしている間に、オミクロン株の急速な拡大によって病院から当面の面会全面禁止が通達されました。せっかく意識が戻った矢先にしばらく会えないなんてと、ここでもコロナが邪魔をするのかという気持ちに。意識があって、コミュニケーションが取れないなかで面会者が全く来ないのはどれだけ心細いことかと、彼女の気持ちを考えると胸が痛むばかりです。今はとにかく自分が感染対策をしっかりして収束するのを祈るしか無いですね。

リハビリ開始

それからまた数日が経ち、先生からリハビリを開始する旨の連絡がありました。リハビリと言っても、やはりまだ眼球を動かすのがやっとの状態なので、その状態でもコミュニケーションがとれるように言語療法士の方に訓練を受けるようです。ちなみにこれはリハビリ型の病院での話ではなくて、今入院している病院でリハビリを開始するという話です。リハビリ型の病院に転院が決まれば、引き続きそちらでリハビリを行う、という感じだと思います。

ただ、リハビリ開始にあたって血液検査をしたところ、どこかに血の塊があるというような検査結果が出たとのこと。このままではリハビリを始められないので、まずはCTで血の塊の有無を確認する必要があるとのことでした。

ここまでが病院から聞かされていることなので、検査の結果やリハビリが始まったかなどはまだ聞かされていません。連絡が無いということは、急を要するような事態は起こっていないということでしょうし、信じて次の連絡を待つばかりです。

というわけで

ひとまず現在のところはここまでです。また進展があれば投稿しようと思います。引き続きFanboxや欲しい物リストなどからご支援頂ければ幸いです。

近況報告

以下はPixiv FANBOXに投稿した内容の転載です。イラスト活動についてなど書いているのでこれ自体はあちらへの投稿で問題ないのですが、今後同居人の容態を報告するのにこちらへ投稿するほうが良いと思ったのでまずは最初の投稿を転載します。


お久しぶりです。あしやです。今回は色々と近況報告などしたいと思います。ずいぶんと重たい話もございますが、お付き合いくださいませ。

まず、一番重い話から。半月ほど前の出来事です。僕には、籍は入れていませんが長年連れ添っている相手がいます。そんな彼女が脳幹出血という脳卒中のなかでも最も予後の悪いと言われるものになってしまいました。病院から電話で「脳出血で意識状態が非常に悪い」と呼び出され、向かった先で先生に突きつけられたのは「このまま亡くなってしまうか、一命を取り留めたとしても意識が戻る可能性はとても低い。意識が戻ったとしても、脳幹のこの部分には生命活動に重要な神経等が集中しており、四肢が麻痺し寝たきりになる可能性が高い」というものでした。正直こんなひどい状態は想像を遥かに超えていました。ほんの24時間前くらいには一緒に鍋をつつきながらギャグアニメを笑いながら楽しんでいたのに…。

その後、いつ病院から容態が急変したという連絡がくるのかと夜も眠れぬ日々が続きましたが、覚悟とは裏腹に容態は徐々に安定していきました。もちろん未だ目覚めませんが、脳出血のほうは落ち着いたようです。これからは感染症との戦いだと、医者からは言われました。

今後いつまでもつかわかりませんし、奇跡的に後遺症も想像していたより良く意識も戻る可能性も捨ててはいません。どうなるかは神のみぞ知るといったところですが、とにかく僕は彼女のためにできる限りのことをしてあげようと思っています。入院から数日は、面会にいって先生から説明をうけたりソーシャルワーカーの方に今後の展望について説明を受けたり、役所に限度額認定証の取得をしにいったりと急に忙しくなって、ちょっと自分も風邪を引いたりしてしまったり。その状態だと面会自体を病院に拒否されてしまうのですが、万一のことを考えてただ自宅療養するだけじゃなくて、念の為PCR検査も受けたりしました。幸い陰性でしたけど。

そういえば僕は祖父母や親戚のおじさんの葬式などで泣くことはおろか、涙がこみ上げてくる感じにもなったことがなく、人の心が無いのではないかと悩んだりしたこともあるんですが、今回は生まれてはじめてくらい泣きました。三日三晩ふとしたことで泣いてしまう日々が続きました。これがウチの猫を不安にさせてしまったのか、猫まで体調を崩してしまいます。普段胸のあたりを抱えて持ち上げるのですが、このときなかなか聞いたことのない辛そうな鳴き方をし、威嚇をされ、その後後ろ脚を引きずるようになってしまうのです。

動物病院に連れて行ったところ、「心臓の鼓動が強すぎる。血栓ができてそれが脚のあたりにつまっているのではないか」との診断でした。血栓を溶かす注射をしてもらって一日様子をみていたところ、まだ元気はないものの普段どおりに歩くようになりました。再び病院へ連れて行くと「心臓の鼓動が穏やかになっていて、後ろ脚も機能は弱々しかったのがずいぶんと力強くなっている。このまま様子を見て問題なければ大丈夫」とのことでした。その翌日にはすっかり元気を取り戻してくれて、今もすっかりやんちゃ坊主に戻りました。

もう17歳になるのですが、随分昔にペット保険を検討したときにはうちの子では年齢的に入れる保険がありませんでした。ただ今回改めて探したところ、2年前に何歳でも入れる保険がひとつだけできていたようで、無事そちらの保険に加入することができました。入院・手術のみで通院補償はないのですが、それでもこの年齢で入れるということだけでも助かります。また、腸内フローラ検査の結果が良ければ、2年目から通院補償つきのプランに変更可能とのことなので、まずはそちらを目指したいと思います。

とまあ話が猫の話題にそれましたが、とにかく僕が泣いてると猫が不安がるということで、泣くのはやめようと。今でも時々じわっと来ることもあるにはあるんですが、ぐっと堪えてます。

今後も面会に定期的に通いつつ、仕事にイラスト活動に頑張る感じになると思いますし、そこで僕まで倒れたら猫の面倒誰が見るんだって話になってしまうので、体調管理には今まで以上に気をつけて頑張りたいと思います。病院と駅結構離れてるから電車に持ち込める自転車がほしいところ…。

今後のイラスト活動について

さて、ここからはそのイラスト活動についてです。

先述の理由より、医療費等稼がなくてはなりません。この2年ほどは本業での評価を高めようと本業関係の勉強を優先していて、さらに急性虫垂炎になって、これが状態がひどくて発症から完治まで3ヶ月くらいかかってしまったり、その後も体調が戻らなくて本業に迷惑をかけてしまったりと、いろいろあって絵を描く余裕がありませんでした。

正直なところ、絵に関してはトラブルもあって描くことがつらい時期もありました。それで描くことから距離を置いてしまったというのも否定できません。

稼ぎを増やすには引き続き本業での評価を上げるのが大切ですが、悲しいことに一人の時間も増えました。なので絵を描く時間も前よりは取れると思いますし、そちらのほうでもいくらか医療費の足しになればと。もちろんお金目当ての絵なんて見向きもされないと思うし描きたくもないので、見て頂く方々に喜んでもらえて、自分も描きたいと思える絵を描くという初心は忘れないようにしたいです。描くときは絵のことに集中して、宣伝を頑張る感じですかね。

そんなわけで、来年2022年からは再びイラスト活動頑張っていきたいと思いますので、ご支援よろしくお願い致します。Fanboxでのご支援でいずれかのプランに加入していただくでも良いですし、下記のAmazon欲しい物リストからのご支援でもありがたいです。もちろん、FanboxやTwitterのフォローだけでもうれしいです。

Amazon欲しい物リスト → https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/LOL8FU8XFGAP?ref_=wl_share

それではみなさま、お体にはお気をつけて。良いお年を。


転載終わり。というわけで、今後はこちらへ報告していく予定です。

PipenvからPoetryへのお引越しツール作った

動機

1/13にPoetry 0.12.11 がリリースされました。

poetry.eustace.io

それに伴い、poetry init で会話形式でいろいろ設定していく際に依存パッケージを事前に検索して記述する機能のバグが修正されました。

$ poetry init

This command will guide you through creating your pyproject.toml config.

Package name [foo]:
Version [0.1.0]:
Description []:
Author [kk6 <hiro.ashiya@gmail.com>, n to skip]:
License []:
Compatible Python versions [^3.7]:

Would you like to define your dependencies (require) interactively? (yes/no) [yes] yes

Search for package:

ここのことです。

前のバージョンだと検索するとLegacyRipositoryなんちゃらってエラーで落ちてたので使わずスキップするしかなかったんですが、直ったとのことなのでさっそく試してみると…

Search for package: django

Found 100 packages matching django

Enter package # to add, or the complete package name if it is not listed:
 [ 0] django-bagou
 [ 1] django-maro
 [ 2] django-ide
 [ 3] django-hooked
 [ 4] django-six
 [ 5] django-umanage

(中略)

 [95] django-bittersweet
 [96] django-perm
 [97] django-simplemde
 [98] django-rosetta
 [99] django-pjax
 >

ああ、うん…。そっか、そういうやつなんだ…。

引っ越しツール

これだとPipfile見ながらひとつひとつ poetry add django とかしていくのとそんな大差ない気がするのでPipfileパースしていい感じに poetry init を実行してくれるツール作りました。

github.com

たぶんMac以外だと全然動かなかったりしそうなのでPyPIには登録してません。名前もイマイチ思いつかなかくて長ったらしいしかえるかもしれない(変えた*1)ので、ひとまず個人的に使うだけのつもりですが、それでも試したい人いたらどうぞ。

PyPI に登録しました。Mac以外だとまともに動かない気がするのには変わりないのであくまでアルファ版ということで。

pypi.org

概要

poetry init コマンドは --dependency--dev-dependencyオプションにパッケージ名を与えることで、pyproject.toml[tool.poetry.dependencies] および [tool.poetry.dev-dependencies] セクションにいい感じに依存バージョン解決して書き込んでくれるという機能があります。

今回作ったツールはPipfileをパースしてこの--dependency/--dev-dependencyオプションの文字列を組み立ててくれるツールになってます。

インストール

READMEに二通りのインストール方法書いてますけど、今回はこっちの $HOME/.local/bin 以下にインストールする方法にしてみます。リポジトリsetup.py がないので pip install --user git+https://github.com/kk6/poetrify.git ではインストールできません。ごめんなさい。

PyPIに登録したのでpipでインストールできます。

$ pip install poetrify

引数無しで実行して以下のように出力されていればインストールできてます。

$ poetrify
Poetrify version 0.2.0

USAGE
  poetrify [-h] [-q] [-v [<...>]] [-V] [--ansi] [--no-ansi] [-n] <command> [<arg1>] ... [<argN>]

ARGUMENTS
  <command>              The command to execute
  <arg>                  The arguments of the command

GLOBAL OPTIONS
  -h (--help)            Display this help message
  -q (--quiet)           Do not output any message
  -v (--verbose)         Increase the verbosity of messages: "-v" for normal output, "-vv" for more verbose output and
                         "-vvv" for debug
  -V (--version)         Display this application version
  --ansi                 Force ANSI output
  --no-ansi              Disable ANSI output
  -n (--no-interaction)  Do not ask any interactive question

AVAILABLE COMMANDS
  completions            Generate completion scripts for your shell.
  generate               Generate pyproject.toml from Pipfile
  help                   Display the manual of a command

使い方

こんな感じのリポジトリがあるとします。実際は他にもソースコード等あると思いますけど。

$ tree
.
├── LICENSE
└── Pipfile

0 directories, 2 files

Pipfileの中身はこんな感じだとします。

[[source]]
url = "https://pypi.python.org/simple"
verify_ssl = true
name = "pypi"

[dev-packages]
pytest = "*"
pytest-cov = "*"
"pytest-flake8" = "*"
responses = "*"
pytest-runner = "*"

[packages]
rauth = "*"
requests = "*"
requests-cache = "*"
furl = "*"
arrow = "*"
pytest = "*"
responses = "*"

[requires]
python_version = "3.7"

ツールの generate コマンドを実行します。

$ poetrify generate
Generated init command:

poetry init --dependency=rauth --dependency=requests --dependency=requests-cache --dependency=furl --dependency=arrow --dependency=pytest --dependency=responses --dev-dependency=pytest --dev-dependency=pytest-cov --dev-dependency=pytest-flake8 --dev-dependency=responses --dev-dependency=pytest-runner --license=MIT

Execute the above command. Also, the following output is due to Poetry.

This command will guide you through creating your pyproject.toml config.

Package name [foo]:

LICENSEファイルもパースしてライセンスを自動判定させてるので、これもちゃんと判定できてれば会話モードで License [MIT]: みたいな感じでデフォルト値としてパースされたライセンス名が入ってるはずです。

initコマンドを組み立てたらあとは雑に subprocess.run() に投げてるだけです…。

あとは普通に poetry init の会話モードでの入力となります。

Package name [foo]:
Version [0.1.0]:
Description []:
Author [kk6 <hiro.ashiya@gmail.com>, n to skip]:
License [MIT]:

Compatible Python versions [^3.7]:
Would you like to define your dependencies (require) interactively? (yes/no) [yes]

Using version ^0.7.3 for rauth
Using version ^2.21 for requests
Using version ^0.4.13 for requests-cache
Using version ^2.0 for furl
Using version ^0.13.0 for arrow
Using version ^4.1 for pytest
Using version ^0.10.5 for responses

Would you like to define your dev dependencies (require-dev) interactively (yes/no) [yes]

Using version ^4.1 for pytest
Using version ^2.6 for pytest-cov
Using version ^1.0 for pytest-flake8
Using version ^0.10.5 for responses
Using version ^4.2 for pytest-runner

Generated file

[tool.poetry]
name = "foo"
version = "0.1.0"
description = ""
authors = ["kk6 <hiro.ashiya@gmail.com>"]
license = "MIT"

[tool.poetry.dependencies]
python = "^3.7"
rauth = "^0.7.3"
requests = "^2.21"
requests-cache = "^0.4.13"
furl = "^2.0"
arrow = "^0.13.0"
pytest = "^4.1"
responses = "^0.10.5"

[tool.poetry.dev-dependencies]
pytest = "^4.1"
pytest-cov = "^2.6"
pytest-flake8 = "^1.0"
responses = "^0.10.5"
pytest-runner = "^4.2"

[build-system]
requires = ["poetry>=0.12"]
build-backend = "poetry.masonry.api"

Do you confirm generation? (yes/no) [yes]

基本的にgenerateコマンド叩いた後はEnter押しっぱなしでいい感じにpyproject.tomlが生成されると思います。

既知の不具合

poetry init自体がエラーで落ちるようなパッケージ名を与えると当然このツールも落ちます。

$ poetry init --dependency black

This command will guide you through creating your pyproject.toml config.

Package name [foo]:
Version [0.1.0]:
Description []:
Author [kk6 <hiro.ashiya@gmail.com>, n to skip]:
License []:
Compatible Python versions [^3.7]:

Would you like to define your dependencies (require) interactively? (yes/no) [yes]


[ValueError]
Could not find a matching version of package black

init [--name NAME] [--description DESCRIPTION] [--author AUTHOR] [--dependency DEPENDENCY] [--dev-dependency DEV-DEPENDENCY] [-l|--license LICENSE]

たぶんpipenvで allow_prereleases = true に設定してないとインストールできないようなパッケージはこうなります。

--dev-dependency=black:18.9b0 みたいにプレリリースなバージョン番号を指定できればちゃんとインストールできるんですけど、pipenvって pipenv install black --pre とインストールしてもPipfileには black = "*" って何でもかんでもアスタリスクにしてしまうのでバージョン番号がわからないんですよね…。Pipfile.lockのほうに書いてあるけど、こっちパースするの面倒くさそうなので気が向いたらやるかもって感じです。

なのでとりあえずPipfileから該当パッケージ行を削除してやり直して、うまくpyproject.tomlが生成できたら、あとから手動で poetry add --allow-prereleases black みたいな感じで --allow-prereleases オプション付きでインストールしてください。

*1:pipenv2poetry → poetrify